中学生体験入学

2025年8月1日 09時56分

7月31日の午後、中学生体験入学が開催されました。

来年度から大洲農業高校と統合するため、普通科、商業科、農業科の体験授業が実施されました。

IMG_4241

開会行事をリモートで開催したのち、各教室で授業を体験してもらいました。

IMG_4247 IMG_4243

特に農業科の教室は大盛況でした!

2時間目、大洲農業高校での体験実習にはバスで移動して参加してもらいました。

そして、在校生との座談会も行われました。

IMG_2364 IMG_2373

大洲高校について、先輩たちからの紹介と、中学生からの質問などリラックスした雰囲気の中行われました。

最後は部活動見学・体験です。

IMG_2404 IMG_2416

来年度、大洲高校と大洲農業高校が統合して新しい大洲高校になります。

中学生の皆さん、ぜひ新しい大洲高校で共に学びましょう!

臥龍山荘フィールドワーク

2025年7月31日 12時06分

7月28日の午後、1年生の有志8名が臥龍山荘へフィールドワークへ出かけました。

建築士会大洲支部の方々の御協力により実現したものです。

臥龍山荘の建物構造を建築士目線で説明していただきました。

CIMG6922 閾・鮴榊アア闕禄CIMG6917

建築について興味を持つきっかけになった生徒たちもいたようです。

建築士会の皆様、ありがとうございました!

閾・鮴榊アア闕禄CIMG6897

本校美術部、実技講習会に参加しました。

2025年7月31日 09時27分

大洲で実施された実技講習会に本校美術部2名が参加しました。

美術系の進学は学科試験だけではなく、実技試験が課せられる場合が多く、このように夏季休業中にデッサンや油絵などの練習を行います。八幡浜高校、宇和高校の生徒も参加し、集中して制作に取り組みました。

image0image1

制作後2日~3日で制作した作品を並べて、講評会が実施されました。様々な作品を観ることで自分に足りない要素を知る機会になりました。

image2image3

デッサン力やモノを観察する視点は日々の学習と同じで日々の修練で身に付きます。継続をしていきましょう。

大道具制作(演劇部)

2025年7月29日 17時36分
文化部

演劇部です!

8月の地区大会に向けて、大道具を制作中です。

作るときは大変ですが、少しずつ形になっていくと喜びもひとしおです。完成まであと少し、頑張ります!

IMG_5745IMG_5748IMG_5749

宇和島南・大洲合同フィールドワーク

2025年7月29日 10時37分

7月28日の午後、本校にて、宇和島南中等教育学校の生徒さん10名と本校生徒10名でまちづくりフィールドワークを実施しました。

南予に住む生徒同士、連帯感を強めたり南予の活性化について考えたりすることを目的としています。

昨年度に引き続き2回目の実施となりました。

まずは「お城トリビア」でお城について簡単な知識をクイズ形式で学びました。

その後は、キタ・マネジメントより伊賀様をお招きし、大洲の町づくりについて講義をしていただきました。

IMG_4220 IMG_4221

講義後、実際に大洲城へフィールドワークへ出かけ、柿見様よりお城について丁寧にご説明していただきました。

IMG_4225 (1) IMG_4226

帰校後は、各班に分かれて自分たちなりに、お城を活用したイベントを考案し、発表しました。

大洲城の上から下まで続く長い坂道を活用した流しそうめん、宇和島市と大洲市の距離が約39kmということからそれぞれのお城を発着とするフルマラソンなど、なんだか楽しいものが出されました。

最後の伊賀様よりのご講評として、実際に実現するには難しいとは思うけどこの短時間でもそのような楽しいと思えることを考えることがまずは大事だということを伝えていただきました。

今後もお互いのお城を活かした町づくりについて、考える機会を持ち、また南予全体の町づくりについても高校生として関われることをしていきたいと思います!

IMG_4236