6月28日(土)令和7年PTA・教職員レクレーション大会が実施されました。
2025年6月29日 11時50分6月28日(土)令和7年PTA・教職員レクレーション大会が実施されました。
保護者、教職員の合同チーム3組に分かれて、熱戦が繰り広げられました!
教職員、保護者との交流ができ、とても有意義な時間となりました。
優勝おめでとうございます!
参加してくださった保護者の方々、ありがとうございました。
6月28日(土)令和7年PTA・教職員レクレーション大会が実施されました。
保護者、教職員の合同チーム3組に分かれて、熱戦が繰り広げられました!
教職員、保護者との交流ができ、とても有意義な時間となりました。
優勝おめでとうございます!
参加してくださった保護者の方々、ありがとうございました。
昨日から期末考査が始まりました。
放課後の教室をのぞきに行くと、熱心に考査対策をする生徒たちの姿が!
来週に向けて、勉強時間をどう確保するか、この土日の過ごし方も大切ですね。
たくさん効率良く勉強できる人は、時間の使い方が上手な人!
がんばれ!大洲高生!
6/27(金)にベネッセコーポレーションの明石光広様より『「やらされ探究」から「マイ探究」へ!』という題目で教職員を対象に講演をしていただきました。
探究学習を自分事化するために、
①探究学習と教科の授業で総合的に資質能力を育むこと、
②探究から進路・キャリアへ何を繋げること、
③探究では「リアルな体験」を、必要なスキルは教科学習で習得すること
など説明して頂きました。「探究」先進校における事例紹介を交えて説明していただき、本校の現状の分析を行い、今後の「探究」と「教科」の良いサイクルを作り出すためのヒントを得ることができました。話し合いの場面では、今後の教育活動に本研修内容を生かすための熱心な議論を行っていました。今日学んだことをこれからの教育活動等に活用できるようにさらに研究をしていきたいと思います。
明石様、本日は暑い中ご講演していただきありがとうございました。
本日7限目、1年生の良知(1年生:移動班、フードロス班)は、一般社団法人キタ・マネジメントからディエゴ・フェルナンデスさん、伊賀綾乃さんをお招きし、出前授業をしていただきました。
1年生の良知では、高校生の目線で大洲の地域振興のために何ができるのか考えていきます。
令和7年度愛媛県高等学校PTA活動功労者として、前PTA会長の谷本晃一さん、前PTA副会長の林田美智代さんが表彰され、二宮校長先生より賞状が授与されました。
3年間にわたり、PTA活動にご尽力いただき、心より感謝しております。本当にありがとうございました。