バレンタインデーです
2025年2月15日 17時00分2月14日金曜日はバレンタインデーでした。皆さんに大洲高校から愛情をお届けします。
きっといいことがあると思います。
野球部、サッカー部からも皆さんに愛情をお届けします。僕たちの愛情を受け取れば、必ずいいことがあります。
2月14日金曜日はバレンタインデーでした。皆さんに大洲高校から愛情をお届けします。
きっといいことがあると思います。
野球部、サッカー部からも皆さんに愛情をお届けします。僕たちの愛情を受け取れば、必ずいいことがあります。
本日、5・6時間目の時間で人権集会が開催されました。
まず、人権委員会が「聞き取り学習で学んだこと」「全国高校生集会で学んだこと」を発表しました。
12月に行われた大洲高校独自の「聞き取り学習」では差別の現実に学ぶ、をテーマに隣保館長さんから講話をしていただいています。木元さんのお話の内容を、学校へ、地域へ発信しました。
また、8月に人権委員が4名、徳島での研修に参加し、学びを深めてきました。その成果報告も行うことができました。
限られた時間の中、人権委員がよく練習し、わかりやすく伝えてくれました。
後半は大洲高校独自の取り組み、人権劇上演です。
人権劇の上演も3年目になりました。
本校古田教諭のオリジナル脚本で上演された「清き一票をお願いします」は、地域における男女格差という非常に難しい人権課題を演劇部、有志の生徒がさわやかに演じてくれました。
教頭先生も劇に参加して、会場を沸かせて(?)くれました。
ご参観いただいた地域の皆様、どうもありがとうございました。
1月のことですが、3年生の2名が、入試科目である「これからの教育について」をテーマとするプレゼンテーションを2年3組の生徒に対して披露してくれました。
プレゼンテーションだけではなく、志望理由も堂々と発表する姿に、1年後に入試をひかえる2年生にとって、非常に良い学び、良いお手本になったようです。
プレゼンテーションのあとは2年生からの質問に対して、3年生が答えてくれる情報交換の時間となりました。
勉強と部活動を両立してきた3年生2人に対して「学習時間をどのように確保するか」「面接のコツ」など、リアルな意見をたくさん聞かせてもらいました!
先輩の背中を追いかけて頑張れ!2年生!
先週末の土日に続き、2月11日に駿台全国模試が実施されました。
1,2年生の希望者がそれぞれの高い目標の進路実現のため、
1科目100分間という長時間の試験に全力で挑みました。
現在受験本番を頑張っている3年生の先輩たちに負けないように力を伸ばして、
この寒い季節を乗り越えてほしいと思います。
2月10日、1年普通科良知の時間に、1年間の発表のまとめとなる探究活動発表会を実施しました。
今回の発表班は防災班、医療班、健康班、福祉班、教育班、環境班でした。
ポスターセッション形式で実施し、1時間で4回の発表を行いました。
フィールドワークや出前授業でお世話になった方々にも来校していただき、発表を聞いていただきました。
最後に学年主任の大本先生から次回に向けてのご助言等いただきました。
担当班の皆さん、緊張した様子でしたが班員で協力してなんとかやりきりました!
発表会2日目は17日に実施予定です。
さらに良い発表ができるようにしっかり準備をして臨んでくださいね。