なんだかずっと見ていられる
2025年9月26日 14時10分本校の池では、錦鯉を飼育しています。
業務員さんが稚魚の時からお世話をして18年。大切に育てられた色鮮やかな鯉たちは、どんどん大きくなり新たな命も誕生しています。
学校生活に癒しと潤いを与えており、夕方になると大きなカエルも登場します。学校の小さな憩いの場となっているかも。。。
来校の際は、お時間ありましたらどうぞ一目ご覧ください。
本校の池では、錦鯉を飼育しています。
業務員さんが稚魚の時からお世話をして18年。大切に育てられた色鮮やかな鯉たちは、どんどん大きくなり新たな命も誕生しています。
学校生活に癒しと潤いを与えており、夕方になると大きなカエルも登場します。学校の小さな憩いの場となっているかも。。。
来校の際は、お時間ありましたらどうぞ一目ご覧ください。
今日は、藤樹祭を締めくくる文化祭です。あいにくの天候ですが、予定通り全ての企画が行われています。
中庭周辺には唐揚げ・コロッケを求めて長蛇の列、かき氷・焼きそば・農高のお店も盛況です。2・3階には各文化部や委員会の展示、メイド喫茶やアイス屋さんも賑わっています。普通教棟からはお化け屋敷の悲鳴とダーツやお祭り屋さんの賑わいが聞こえます。今回の目玉の一つである、1年商業科のキャッシュレス決裁はauの方もお越し頂いて、県下初の試みとして大洲の「ええもん」をスマホで決裁いただけます。生物の先生のカタツムリコレクションは日本一の展示数です(きっと)!
雨が収まって至徳堂でのお茶会にも行きやすくなりました。ゆっくりしたひと時はいかがですか。
午前中はバスケ部とサッカー部の企画で盛り上がった体育館で、午後は生徒会の企画が始まります。
地域の皆さん、保護者・卒業生の皆さん、ぜひ大洲高へ!
第78回秋季四国地区高等学校野球愛媛大会の2回戦が9月20日に大洲球場で行われました。対戦相手は八幡浜工業でした。先制される立ち上がりでしたが、本塁打で息を吹き返し、着実に得点を重ね、八回コールドで勝利を手にすることができました。次は9月27日(土)です。(抽選が9月24日で対戦校と場所が決定)頑張りますので、応援よろしくお願いします
9月19日(金)の6時間目、非行防止教室が行われました。
今回の講師は、大洲警察署・生活安全課長 村上哲也先生でした。「ネット社会を生きる力~情報モラルと責任ある行動~」と題し、ご講演いただきました。
あたりまえにスマートフォン等を持っている時代だからこそ犯罪に巻き込まれないように気をつけるようにと正しいインターネットの使い方を教えていただきました。