6月16日~18日まで高知県須崎市で行われた第19回四国高等学校カヌー選手権大会に参加してきました。
男子カヤックフォア(齊藤・吉良・佐藤・泉) 3位
男子カナディアンペア(池田・長渕) 2位
男子カナディアンフォア(池田・橋・守田・長渕) 2位
女子カヤックシングル(西村) 3位
女子カヤックペア(水本・谷本風) 3位
女子カヤックフォア(水本・東・前田・西村) 1位
女子カナディアンシングル(押田) 3位
という結果でした。海でのレースで、少し漕ぎにくい部分もありましたが、力を出し切り漕ぎきることができました
7月の国体予選(鹿野川ダム)、8月のインターハイ(山形)に向けて、さらに練習を重ね、一漕懸命頑張ります







6月17日(土)、18日(日)にアクアパレットまつやまで開催された愛媛県高校総体に、本校の水泳部8名の選手が参加しました。どの選手も、日頃の練習の成果を出し、最後まで泳ぎ切ることができました。個人では4名の選手が決勝に進み、リレーを含めた6種目6名の選手が、来月徳島県で開催される四国総体に出場を決めました。四国総体でも頑張ります!
3年土居 女子200m平泳ぎ8位、100m平泳ぎ5位
3年清水 男子100m平泳ぎ7位
2年渡邉 女子200m自由形8位
1年東谷 男子1500m自由形4位
土居、渡邊、中塚、河野 女子4×100mメドレーリレー8位






商業科
経済調査部でポコペン横丁の見学に行きました。店主の方は、みんな優しい人ばかりです。
昭和レトロの雰囲気を味わえます。大洲の観光に来た時には、ぜひ立ち寄ってください。
おおず赤煉瓦館の横で、4月から11月まで、毎週日曜日に開催されています。
和傘は、「あさもや」の大洲総合観光案内所で無料レンタルできます。

and more!
6月14日水曜日7時間目に人権・同和教育公開ホームルーム活動が行われました。
小・中学校の先生方、地域の方々、保護者の皆様に参観していただきました。
1年生は「差別の現実に学ぶⅠーよりよい人間関係ー」
2年生は「人権の歴史Ⅱー「解放令」出るー」
3年生は「同和問題の解決を目指してⅠー確かな進路保証のためにー」
をテーマに各クラスで工夫を凝らしたホームルーム活動が展開されました。


参観していただいた皆様、どうもありがとうございました。