3年生、ラストスパートです!
2024年2月2日 08時00分1月31日、3年生は日本年金機構から講師を招き、学年全員で国民年金の仕組みについて学びました。その後は、学年主任の土居先生から家庭学習期間の過ごし方について話を聞き、進路課長の村井先生から受験最終盤期の取り組み方についてアドバイスを受けました。卒業式まで残りちょうど1か月。充実した時間を過ごして、大洲高校生としての有終の美を飾りたいと思います。
1月31日、3年生は日本年金機構から講師を招き、学年全員で国民年金の仕組みについて学びました。その後は、学年主任の土居先生から家庭学習期間の過ごし方について話を聞き、進路課長の村井先生から受験最終盤期の取り組み方についてアドバイスを受けました。卒業式まで残りちょうど1か月。充実した時間を過ごして、大洲高校生としての有終の美を飾りたいと思います。
1月27日・28日に今治市で行われた県新人戦に出場しました。1回戦新居浜商業に66ー47で勝利しベスト8に進出しました。2回戦は勝負の松山北戦。必死に食らいつき一時は4点差まで追い上げましたが、残念ながら勝利はなりませんでした...次回こそリベンジ!!応援ありがとうございました!
明日から3年生は家庭学習期間です。ところで、先日3年1組では政治・経済の最後の授業がありました。内容は国際経済のしくみについて! 今まで理解できたことを将来生かすことができますように!!
1月26日金曜日に行った全校集会の内容は賞状伝達式と保健委員会の発表でした。保健委員会は全校生徒に健康クイズを質問しました。どれくらい分ったでしょうか。
賞状伝達式では以下の団体が表彰されました。おめでとうございました。
〇バスケットボール部 県新人大会南予地区予選 女子・優勝 男子・準優勝
〇ソフトボール部 大洲きらめき大賞 西健作
〇県高等学校家庭科ホームプロジェクト 優秀 矢野佑芽
3年生の通常授業も残り1週間ほど。3年1組の生徒は、クラス全員が分担して、お世話になった先生方へ、「商品開発」の授業で作ったカップケーキを渡しました。おいしいケーキと心のこもったメッセージに加えて、どの生徒も笑顔で「ありがとうございました」の言葉を先生方に直接伝えていました。3年1組では、各教科「最後の授業」の際には「1年間、ありがとうございました」というお礼の言葉をクラス全員で教科担任の先生へ伝えています。感謝の気持ちをしっかりと言葉にできる心の温かいクラスです。